NEWS
label
2025.7.30
【入場者特典決定】“ある場所”へと誘われた編集長の行方は・・・映画『近畿地方のある場所について』入場者プレゼントは、原作者・背筋の書き下ろし短編小説に決定!

「このホラーがすごい!」第1位!発行部数70万部を突破し、いま日本全国で話題沸騰中の小説「近畿地方のある場所について」(著者・背筋/KADOKAWA)が、ついに実写映画化!あなたを“ある場所”へと誘う、未体験の場所ミステリー『近畿地方のある場所について』の入場者プレゼントが、原作者である背筋自ら書き下ろした短編小説に決定。公開日8月8日(金)から配布されることになった。
行方不明になったオカルト雑誌の編集長。彼が消息を絶つ直前まで調べていたのは、幼女失踪、中学生の集団ヒステリー事件、都市伝説、心霊スポットでの動画配信騒動など、過去の未解決事件や怪現象の数々。彼はなぜ消息を絶ったのか?いまどこにいるのか?オカルトライター・千紘(菅野美穂)と雑誌編集記者の小沢(赤楚衛二)は、共にその行方を捜すうちに、恐るべき事実に気がつく。それらの謎は、“近畿地方のある場所”へとつながっていたのだった・・・。
映画では、千紘と小沢を中心に物語が展開されていくが、7月25日(金)より発売中の文庫版小説『近畿地方のある場所について』では、単行本版とは登場人物もストーリーも異なるという大胆な試みで、改めて注目を集めている。そして、入場者プレゼントとなる書き下ろし小説では、失踪した編集長の謎に迫る手がかりが描かれる。彼はなぜ“近畿地方のある場所”へと誘われてしまったのか、原作を生み出した背筋だけが描ける、新たな“恐怖”が待ち受ける!背筋は完全書き下ろし小説を手掛けるにあたり、「本編では語られなかった真実の一端を、ある手記を通じて垣間見ることができます」とコメントしている。
なおこちらの短編小説は、劇場で配布される呪符カードに記載されたQRコードから閲覧することが可能。真っ赤な背景に謎めいた絵と文字、中央には『近畿地方のある場所について』の文字が浮かぶ“お札”のようなビジュアルが施された、呪符カードの異様なデザインにも注目だ。映画鑑賞後に読むことで、その恐怖はさらなる深みへ─。背筋が贈る“もう一つのある場所”に、あなたも導かれてほしい。なお、入場者プレゼントは数量限定のため、確実に手に入れたい方は、ぜひお早めに劇場へ。

■「おやまにきませんか?」中学生たちが遭遇した“何か”とは?菅野美穂×赤楚衛二が迫る、“ある場所”の謎…戦慄の本編シーン映像も初解禁!
失踪した編集長が残した資料を調べるうち、千紘と小沢は、ある一本の古びたビデオテープに辿り着く。再生すると映し出されたのは、中学生たちの林間学校の記録。そろいのジャージに身を包み無邪気にはしゃぐ姿は、どこか微笑ましさすら感じさせるが、夜を迎え、雰囲気は一気に不穏さを帯びていく。どこからともなく響いてくる、低く、不気味な声。「おーい」「おやまにきませんか」「かきもあります」─。とても人間のものとは思えないその声に、最初は面白がっていた生徒たちの間に、じわじわと不安が広がっていく。そして誰かが、窓の外に“何か”を見つけてしまった瞬間、教室内は騒然となり―。まさに異常事態ともいうべき集団ヒステリーが発生する。そのおぞましい映像を、息を呑みながら凝視する千紘と小沢。編集長はなぜ、この忌まわしい映像を手にしていたのか?だが、これはほんの入り口にすぎない。やがてこの映像が“近畿地方のある場所”へと通じていくことなど、二人にはまだ知る由もなかった。
現実と錯覚するほど生々しいフェイクドキュメンタリーパートと、演技派キャスト陣が織りなすエモーショナルで不穏な劇映画パート、2つの世界が緻密に融合することで、これまでにない恐怖と深い余韻を生み出している本作。今回解禁された映像は、まさにそんな本作の魅力を体感できるシーンとなっている。どうか目を逸らさず、覚悟して観てほしい──!
これは、あなたを“ある場所”へと誘う、禁忌の物語。誰も見たことのない新感覚の《場所ミステリー》・映画『近畿地方のある場所について』は、8月8日(金)より全国公開!
label
2025.7.30
【イベントレポート】未曾有のミステリー・バスツアーに大興奮!映画『近畿地方のある場所について』体感型プレミア in 東京を開催!!

「このホラーがすごい!」第1位!発行部数70万部を突破し、いま日本全国で話題沸騰中の小説「近畿地方のある場所について」(著者・背筋/KADOKAWA)が、ついに実写映画化!あなたを“ある場所”へと誘う、未体験の場所ミステリー『近畿地方のある場所について』の公開を目前に控えた7月29日(火)、ミステリー・バスツアー&体感型プレミアin東京を開催。W主演の菅野美穂、赤楚衛二も登場し、前代未聞!サプライズ満載のイベントとなった。
公式サイト、公式SNSにて公開された“謎の資料”をもとに、集合場所となる“東京のある場所”を導き出せた方の中から、抽選で選ばれた者のみが体験できる今回のミステリー・バスツアーイベント。“東京のある場所”に集められた参加者たちは、目隠しをした状態でバスに乗り、まるで“近畿地方のある場所”へと入り込んだかのような“場所ミステリー”を体験することに。今回、菅野美穂と赤楚衛二も、一般参加者よりひと足先にバスツアーに乗車。謎のお札で全面を覆われたバスに乗り、不穏なアナウンスや謎の声、どこからともなくただよう線香の香り、映画にも登場する行方不明の女児が突如登場するなど、さまざまな“恐怖体験”をハイテンションで堪能した。

ツアーの終着点は、東京都内の映画館、ユナイテッドシネマ豊洲。映画館に到着した観客たちが、客席で目隠しを外すと…なんと、菅野と赤楚の2人が観客同様に客席に座っているというサプライズが!! 実は観客が目隠しをしている最中、静かに客席に忍び込み、何も知らない観客たちと共にひっそりとフォトセッションを行っていた二人。突然目の前に現れた二人に大興奮の観客を前に、菅野は「アイマスクをしながらフラッシュがたかれてびっくりしましたよね、実は本当に撮影をしておりました!」、赤楚は「こっそり看板を入れ込んだりとか、めっちゃ慎重に撮っていました。後でアップされた写真を見て驚いてください!」と満面の笑みで語りかけた。
大歓声の中、客席を通ってステージに登壇した二人。本作で“近畿地方のある場所”の謎に迫るオカルトライター・千紘を演じた菅野は、「東京タワーに集合して、この後どこに連れて行かれるかわからないドキドキのバスツアー、おつかれさまでした!」と観客を労い、千紘と共に”近畿地方のある場所“に誘われていく雑誌編集部員・小沢を演じた赤楚は、「バスツアーは怖すぎて疲れたと思うんですけど、ここで束の間の楽しみを味わってから、また本編で”怖疲れ“をしてください!」とこれから本編を鑑賞する観客たちを笑わせた。

観客に紛れて座席に座って登場する、というサプライズの“仕掛け人”となったことについて、菅野は、「こういったことは初めてでした!バスツアーも体験させていただいて、ものすごく怖くて、“怖すぎワロタ”みたいな感じで(笑)。みなさんも体験された通り、映画の世界観をすごくふくらませてくれてるイベントだったと思います。映画に続く楽しみとして、今日だけの催しというのが本当にスペシャルだなと思いました。良い思い出になるといいなと思います!」と笑顔を見せた。赤楚は「バスツアーめちゃめちゃ怖かったです!視界が遮られて、何か起きるかわからない気持ち悪さのようなものがずっととへばりついていたと思うので、皆さん本当に疲れただろうなと思います…!」とあらためて、バスツアー体験者同士の心情をわかちあうかのようにコメントした。さらに、菅野によってバスツアーのオープニング演出で流れるナレーションが、実は菅野と赤楚本人がその場でボイスチェンジャーを使って語っていたことが明かされると、客席からは喋り方だけでその正体に気付いたというファンも。赤楚が「じゃあ、僕がちょっと噛んだのもバレたってことですか!?」と差し込むと、会場は爆笑の渦に包まれた。

また、客席を見回して中学生の姿を発見した菅野は、「ホラー映画をご覧になったことはありますか?」と思わず直接質問。本人から「1回だけ…今日はちょっと覚悟を決めて来た感じです」という発言を引き出すと、大興奮の様子で「でも一生の思い出に残るよ!」と語り掛け、赤楚から「夜トイレに行けなくなるかもしれないね」と言われても「お手洗いのライトをつけっぱなしにしておけば大丈夫だよ!」とすかさず返し、映画鑑賞に緊張気味の中学生に、菅野流の優しさで勇気を与える一幕も。
本作が“ある場所”の謎に迫っていく“場所ミステリー”ということで、先日大阪で実施した「近畿地方プレミア」に続き、今回も謎解きによってイベント開催場所を導き出すことが応募条件となった本イベント。ステージのスクリーンに謎解きの資料が映し出される中、「自力で謎解きが出来た方は?」というMCの呼びかけには、客席からちらほらと手が挙がった。菅野は感心しながらも、「ヒントも出していただいたんですけど、難しすぎです!」とお手上げ状態。今回の謎解きは、なんと前回より難易度を落としたと言うが、これには赤楚も「全然わからないです。難易度って誰が決めたんだろう!?自分にとってはマックス難しいです!」と、菅野同様に謎解きのハードさを嘆いていた。

ただし本作の謎要素に関しては、菅野は「この映画はいろんな謎があって、パズルがつながっていく爽快感がありますね。“ある場所”ってどこなんだろうと思いながら観ていただくのが良いと思います。原作小説だと伏字だったものが映像化で出てきたり、映画ではまた違った見方ができるかなと」と熱弁。赤楚は「最初は演じていてもハテナだらけだったけど、だんだんそれらがつながっていく気持ちよさがあって、だけど同時に気持ち悪さも現れてくるので、演じていて怖くなっていく瞬間がありましたね」と、自身の気持ちの変化と共に、本作における”謎“の魅力を説いていた。
そして今回でついに関東地方での初上映を迎えたことについて、菅野は「すごく嬉しく思います!試写で観たときに、怖いのにどんどん画面に引き込まれて、演じていた私でも気付かなかった仕掛けがたくさんあったので、謎解き要素を捜しながら観ていただくのも面白いかなと。でも1回目は、何も考えずに観てほしい!私は今後、回数を重ねて観たいなと思っております」と、さまざまな謎が散りばめられた本作の面白さに言及した。赤楚は、「今回バスツアーでどこに連れて行かれるんだろうとみなさん気になったと思うんですが、この映画も、どこに連れて行ってくれるんだろうという不思議な作品になっているので、今日のバスツアーのように、アトラクションに乗るような感覚で楽しんでもらえたら!」と力強くコメントした。

続いて話題は、本作が“ある場所”を巡るミステリーであることから、二人が最近ハマっている”ある場所“について。菅野は、「夏休みなので子供と一緒にプールに行っています!本作の公開が控えているので、内容的にそんな日焼けしてこんがり健康的になってもなと思うんですけど(笑)」と、夏ならではのお気に入りスポットを挙げた。赤楚は、「とある整体です。撮影で使えれた体を癒してくれるゴッドハンドの整体師さんに最近出会って。施術して『昔剣道やってましたか』とか当てられたりしてすごいんです!これから通おうと思っています」と、すっかりハマっていることを明かした。
映画の最後には、これから映画を楽しむファンへ菅野と赤楚からメッセージが贈られた。
菅野は、「この映画には身近な怖さもあるんですけど、観終わった後には、自分の人生や日常について『ああよかった!』と思える、それぐらい遠くまで連れて行ってくれる力のある映画だなと思います。白石監督の言葉をお借りして申し上げるなら、“良質なトラウマ”をみなさん、お楽しみください!」赤楚は、「この映画は“場所ミステリー”ですが、いろんな種類の怖さがあって、近畿地方に向かうロードムービー的な要素や、千紘と小沢の人間ドラマもあって、ひとつのジャンルにはくくれない、いろんな楽しみ方ができる映画です。ぜひみなさんに楽しんでいただけたらなと思います!」と力強くコメントした。

label
2025.7.29
超難問第2弾!“東京のある場所”ミステリー・バスツアーの謎の答えは…ある場所を導き出す方法を解説!!
発行部数70万部を突破し、いま日本全国で話題沸騰中の小説「近畿地方のある場所について」(著者・背筋/KADOKAWA)が、ついに実写映画化!
本日7月29日(火)に開催された、“東京のある場所”ミステリー・バスツアーは、集合場所となる“ある場所”を導き出した44名を招待するもので、前回に続き多くの反響を呼んだ。そこで、集合場所の“東京のある場所”を導き出す方法を、ここに特別公開!
(※答えの入力時は全角カタカナで「トウキョウタワー」となります)
ご参加頂いた皆様、そして“ある場所”を導き出した方、見つけてくださってありがとうございます。
あなたをある場所へと誘う、場所ミステリー!映画『近畿地方のある場所について』は8月8日(金)公開!
本日7月29日(火)に開催された、“東京のある場所”ミステリー・バスツアーは、集合場所となる“ある場所”を導き出した44名を招待するもので、前回に続き多くの反響を呼んだ。そこで、集合場所の“東京のある場所”を導き出す方法を、ここに特別公開!


ご参加頂いた皆様、そして“ある場所”を導き出した方、見つけてくださってありがとうございます。
あなたをある場所へと誘う、場所ミステリー!映画『近畿地方のある場所について』は8月8日(金)公開!
label
2025.7.25
コラボ特番「近畿地方のある場所について×news zero その素顔が知りたい。俳優赤楚衛二」7月28日(月)より順次日本テレビ系列局にて放送決定!
news zeroが制作してきた「その素顔が知りたい」と題した俳優密着番組と映画『近畿地方のある場所について』のコラボ特番!俳優としての知られざる姿と、“ターニングポイント”になった場所や人物などを取材し放送してきました。その第5弾は、俳優・赤楚衛二。今年で俳優デビューからちょうど10年。30代に突入した彼が今、静かに見せ始めた“役者としての覚悟”とは?少年のような笑顔の奥にある、俳優・赤楚衛二の"素顔"に密着します。
放送日 | 時間 | 放送局 |
---|---|---|
7/28(月) | 24:59放送 | NTV 日本テレビ |
8/3(日) | 25:25放送 | CTV 中京テレビ |
8/4(月) | 25:29放送 | STV 札幌テレビ |
8/7(木) | 24:59放送 | SDT 静岡第一テレビ |
8/8(金) | 25:29放送 | NTV 日本テレビ |
8/8(金) | 25:40放送 | YTV 読売テレビ |
8/8(金) | 26:53放送 | TVI テレビ岩手 |
8/11(月) | 5:20放送 | MMT ミヤギテレビ |
label
2025.7.25
【8/8開催】映画『近畿地方のある場所について』初日舞台挨拶開催決定!

8月8(金)東京・丸の内ピカデリーにて、映画『近畿地方のある場所について』初日舞台挨拶の開催が決定!菅野美穂さん、赤楚衛二さん、白石晃士監督が登壇予定です。お楽しみに!!
■日程:8月8日(金)
会場:丸の内ピカデリー時間:①10:20の回上映後、②13:35の回上映前
登壇者:菅野美穂、赤楚衛二、白石晃士監督(予定)
※登壇者は予告なく変更になる場合がございますので予めご了承ください。
料金:【全席指定】2,200円(税込)
≪発売情報≫
【一般発売(先着)】
≪注意事項≫
≪チケット販売に関するお問合せ≫
ローソンチケットインフォメーション
※事前にローソンチケット無料会員登録が必要となります。
【プレリクエスト先行(抽選)】※事前にローソンチケット無料会員登録が必要となります。
・プレリクエスト受付期間:2025年7月25日(金)15:00~7月29日(火)23:59
・当落発表・入金期間:2025年8月2日(土)15:00~2025年8月4日(月)23:00
・引取期間:2025年8月2日(土)15:00~公演日まで
・受付方法:WEB/モバイルにて(PC/モバイル/スマホ)
・Lコード:31369
・決済方法:店頭入金・Pay Pay・楽天ペイ・クレジット決済・キャリア決済(キャリア決済は別途手数料330円/件が掛かります)
・引取方法:店頭引取(全国のローソン・ミニストップ)
・申込枚数制限:お1人様2枚まで
・各種手数料:770円/1枚(内訳:先行サービス料275円、システム利用料330円、店頭発券手数料165円)
【一般発売(先着)】
・受付期間:2025年8月5(火)12:00~
・受付方法:WEB予約、コンビニ店頭Loppi購入(PC/モバイル/スマホ)
・決済方法:WEBは Pay Pay・楽天ペイ・クレジット決済・キャリア決済(キャリア決済は別途手数料330円/件が掛かります)
Loppiはレジにてお支払いいただけます。
Loppiはレジにてお支払いいただけます。
・Lコード:31369
・枚数制限:2枚まで
・手数料:495円/1枚(内訳:システム利用料330円、店頭発券手数料165円)
Loppiは165円/枚
Loppiは165円/枚
≪注意事項≫
・ご本人確認の為、身分証のご提示をお願いする場合がございます。確認ができない場合はご入場をお断りすることがございますので、必ず有効な身分証をご持参のうえ、ご来場ください。
◇身分証は顔写真付きの、下記より1点をご持参ください。
(1)パスポート
(2)運転免許証、運転経歴証明書(公安委員会・警察庁発行の物に限ります)
(3)顔写真付き住民基本台帳カード
(4)身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
(5)在留カードまたは特別永住者証明書
(6)顔写真付きクレジットカード
(7)顔写真付き健康保険証
(8)個人番号カード(マイナンバーカード)
(1)パスポート
(2)運転免許証、運転経歴証明書(公安委員会・警察庁発行の物に限ります)
(3)顔写真付き住民基本台帳カード
(4)身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
(5)在留カードまたは特別永住者証明書
(6)顔写真付きクレジットカード
(7)顔写真付き健康保険証
(8)個人番号カード(マイナンバーカード)
※全てについてコピーは不可です。有効期限内の現物をご持参ください。
※個人番号カード(マイナンバーカード)を身分証明書として利用される際は、表面(写真のある方)のみをご提示ください。裏面(個人番号が印字された面)をご提示されないようご注意ください。なお、本人確認の際に、個人番号カード(マイナンバーカード)の裏面を見ることはありません。
※個人番号(マイナンバー)の通知カード(個人番号が印字された写真のない紙のカード)は身分証明書として使用できません。
◇上記(1)~(8)をお持ちでない場合は、下記(a)~(j)からの2点をご持参ください(名前の手書き不可)。
(a)健康保険証
(b)住民票
(c)戸籍謄本
(d)戸籍抄本
(e)印鑑登録証明書
(f)年金手帳
(g)住民基本台帳カード(顔写真なし)
(h)写真付き学生証・写真なし学生証
(i)写真付き社員証
(j)購入者の名前が刻印されたクレジットカード・キャッシュカード
【身分証明書として認められないもの】
上記のコピー、手書き、有効期限切れのもの、各種ポイントカード、電気、水道、ガス等公共料金の請求書・各種郵便物の類
(a)健康保険証
(b)住民票
(c)戸籍謄本
(d)戸籍抄本
(e)印鑑登録証明書
(f)年金手帳
(g)住民基本台帳カード(顔写真なし)
(h)写真付き学生証・写真なし学生証
(i)写真付き社員証
(j)購入者の名前が刻印されたクレジットカード・キャッシュカード
【身分証明書として認められないもの】
上記のコピー、手書き、有効期限切れのもの、各種ポイントカード、電気、水道、ガス等公共料金の請求書・各種郵便物の類
※保険証の貸し借りは法律で禁止されております。また、本人確認書類の細工・偽造、偽造した本人確認書類の使用は全て犯罪行為です。
・いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
・劇場運営の都合により、シアター内への入場やトイレのご利用を制限させていただく場合がございます。
・全国共通鑑賞券他前売り券はご利用いただけません。
・特別興行の為、各種割引・招待券はご利用いただけません。
・お席はお選びいただけません。
・ご購入の際は各種手数料がかかります。詳しくは、購入の際ご確認ください。
・場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。
・転売行為および第三者への転売目的によるご購入は、固くお断り致します。
・不正購入により得たチケットでご来場頂いた事が発覚した場合は、直ちに退場頂きます。
・全席指定となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。
・登壇者および舞台挨拶は、都合により予告なく変更になる場合がございます。
・会場内ではマスコミ各社の取材による撮影および記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて、放映・掲載される場合がございます。予めご了承ください。
・イベントの模様が後日展開されるメディアに収録される場合がございます。
・お客様の当催事における個人情報(肖像権)については、このイベントにご入場されたことにより、上記の使用にご同意いただけたものとさせていただきます。
・お荷物のお預かりはできません。
・お客様同士のトラブルには、主催者および会場は一切責任を負いかねます。
・緊急事態等に伴う主催者側判断による中止の場合を除き、ご購入者様によるいかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後のチケットの変更や払い戻しはできません。
・主催者の判断により、舞台挨拶の開催中止や、登壇者などの内容が予告なく変更になる場合がございます。その場合の交通費や宿泊費等の補償はございません。また、映画上映が行われる場合はチケットの変更や払い戻しもできませんので、予めご了承ください。
・劇場周辺での出待ち・入待ちにつきましては、近隣のご迷惑となりますので、固くお断りいたします。
・各劇場・各回、準備が出来次第、ご入場を開始致します。開演時間が近くなりますと入場口が混雑いたしますので、お時間に余裕をもってのご来場をお願いいたします。
・登壇ゲスト等へのプレゼントやお手紙、お花や差し入れなどはお受け取り出来ません。予めご了承ください。
・周りの方の視界を遮るようなグッズ(うちわ、横断幕など)、光度の強いペンライトなどの持ち込みはご遠慮ください。イベント進行の妨げとなる行為が見られた場合、イベントを中止させて頂く場合がございます。
≪チケット販売に関するお問合せ≫
ローソンチケットインフォメーション
label
2025.7.18
【#情報をお持ちの方はご連絡ください】“近畿地方のある場所について”の情報や、映画への期待コメントをお待ちしております。ご提供頂いた皆さまには、ささやかな“お礼”と共に、合計39(サンキュー)名様にプレゼントが当たるキャンペーンです。

発行部数70万部を突破し、いま日本全国で話題沸騰中の小説「近畿地方のある場所について」(著者・背筋/KADOKAWA)が、ついに実写映画化!映画『近畿地方のある場所について』公開を記念して、「#情報をお持ちの方はご連絡ください」キャンペーンを開催中です。X、Instagram、LINEそれぞれのメディアで、“近畿地方のある場所について”の情報や、映画への期待コメントをお待ちしております。ご提供頂いた皆さまには、ささやかな“お礼”と共に、合計39(サンキュー)名様にプレゼントが当たります。ぜひ奮ってご参加ください。
■キャンペーン期間
2025年8月7日(木)23:59締め切り■Xキャンペーン参加方法
映画『近畿地方のある場所について』公式Xアカウントをフォロー。該当キャンペーン投稿に、“近畿地方のある場所について”の情報や、映画への期待コメントを投稿で参加完了。“お礼”のスマホ壁紙 をリプライでお届けします。<対象賞品(合計20名様)>
・出演キャストサイン入りポスター:1名様
・背筋先生サイン入り原作本:1名様
・お祓いステッカー:15名様
・近畿地方ギフトカード5500円分:3名様
■Instagramキャンペーン参加方法
ワーナー ブラザース ジャパン公式Instagramアカウントをフォロー。該当キャンペーン投稿に、“近畿地方のある場所について”の情報や、映画への期待コメントを投稿で参加完了。DMで“お礼”のスマホ壁紙 をお届けします。<対象賞品(10名様)>
・出演キャストサイン入りポスター:1名様
・背筋先生サイン入り原作本:1名様
・原作本:4名様
・お祓いステッカー:4名様
■LINEキャンペーン参加方法
ワーナー ブラザース ジャパン公式LINEアカウントを友だち登録。該当キャンペーン投稿の予告映像の最後流れる「ある言葉」をトーク画面に送信。届いた応募フォームから必要事項を記入で参加完了。“お礼”のキャスト限定素材もお届けします。<対象賞品(9名様)>
・出演キャストサイン入りポスター:1名様
・背筋先生サイン入り原作本:1名様
・お祓いステッカー:4名様
・近畿地方ギフトカード5500円分:3名様
<応募規約>
■個人情報について
■免責事項
・この規約(以下「本規約」といいます)は、ワーナー ブラザース ジャパン合同会社(以下「主催者」といいます)が主催する映画『近畿地方のある場所について』(以下「本映画」といいます)の劇場公開を記念して行う「#情報をお持ちの方はご連絡くださいキャンペーン」(以下「本キャンペーン」といいます)の参加規約です。「本キャンペーン」に参加される方(以下「参加者」といいます)は、「本規約」を理解し、本規約に同意するものとし、当該同意は、応募を完了することによって行われるものとします。「本規約」にご同意いただけない場合、「本キャンペーン」への参加はできません。
・本キャンペーンは、X、Instagram、LINEのいずれかよりご応募いただけます。Xでの投稿は、映画『近畿地方のある場所について』公式Xアカウント、Instagramでの投稿は、ワーナー ブラザース ジャパン公式Instagramアカウント、LINEでの投稿は、ワーナー ブラザース ジャパン公式LINEアカウントをフォローしてから行ってください。また、必ずそれぞれのアカウントを「公開」設定にした上で投稿してください。投稿が非公開の場合は参加とみなされませんのでご注意ください。
・同じアカウントであればお一人の方が何回でもご応募(投稿)いただけますが、当選は、お一人につき一回とさせていただきます。
・「本キャンペーン」に何度も応募するため、複数のアカウントを作成し参加した場合、応募資格無効とさせていただきます。
・「本キャンペーン」、その内容、期間、賞品等は、諸般の事情により予告なく中止または変更される場合がございます。「本キャンペーン」の中止、または変更により生じるいかなる損害についても、当社が責任を負うものではございません。
・投稿は、個人が特定されるような内容にならないようご注意ください。投稿に起因して何らかの問題が発生した場合は、投稿された方に一切の責任を負っていただきます。
・特定の個人や団体の誹謗中傷、営業妨害、イメージを著しく混乱させるようなもの、第三者に損害が生じるおそれのあるもの等、公序良俗に反する投稿は、ご遠慮ください。投稿に関連して第三者と紛争が生じた際は、投稿者ご自身の責任によって解決していただきます。
・運営上、投稿内容が適切でないと当社が判断した場合には、削除要請、または不適切な行為としてX社、Meta社、LINEヤフー社に報告させていただく可能性がございます。
・「本キャンペーン」のために投稿された内容は、映画『近畿地方のある場所について』オフィシャルサイト、公式SNSまたは告知媒体(雑誌・新聞・TV・WEBサイト)への掲載等、映画『近畿地方のある場所について』のプロモーションのために使用する場合がございます。あらかじめご了承ください。投稿された方には、報酬や開発に伴う権利等は一切発生いたしません。また、当該使用目的における、投稿内容に係る使用許諾について、応募の時点でご承諾いただいたものとみなします。
・応募条件を満たさない、または応募内容に不備があった場合は、抽選の対象外となります。
・当選者には、映画『近畿地方のある場所について』公式Xアカウント、ワーナー ブラザース ジャパン公式Instagramアカウントから、当選をお知らせするダイレクトメッセージを送信させていただきます。ダイレクトメッセージを受け取れるよう設定をお願いします。ワーナー ブラザース ジャパン公式LINEアカウントは応募フォームにご記入いただいたご連絡先にご連絡をいたします。
・賞品をお受け取りいただくに当たっては、当選者情報入力フォームのURLにアクセスし、メールアドレス、氏名、電話番号等、必要な情報をご入力ください。
・当選者ご本人と連絡がつかない場合、当社の指定する方法により賞品受領の意思が確認できない場合、指定された期日までに必要な情報を登録していただけない場合等には、当選をご辞退されたものとみなします。
・「主催者」の判断で応募に関して不正があったと認められた場合には、当選を無効とさせていただきます。
・「本キャンペーン」のご参加は、日本国内にお住まいの方に限らせていただきます。
・当選の権利はご当選者ご本人限りのものとし、換金、他人への譲渡、インターネットオークション等への出品行為は禁止いたします。また、他の賞品への変更等のご依頼もお受けいたしかねます。
・応募数、当選情報等、「本キャンペーン」の結果に関するお問い合わせにはお答えいたしかねます。あらかじめご了承ください。
・いかなる場合であっても報酬その他名称の如何を問わず、投稿および権利譲渡の対価は一切発生いたしません。
・通信の際の接続トラブルにつきましては、責任を負いかねます。予めご了承ください。
・インターネット通信料・接続料はお客様の負担となります。
・プレゼント賞品の発送は2025年8月以降を予定しております。
■個人情報について
・当選者の個人情報に関しましては、ワーナー ブラザースジャパン合同会社のプライバシーポリシーに従って取り扱われ、本キャンペーンを実施する目的及び当該プライバシーポリシーに規定された目的で使用されます。
・法令により認められた場合や、賞品当選のご連絡および発送業務等に必要な範囲で委託先に提供する場合を除き、個人情報をお客様の承諾なく第三者に提供いたしません。
・お客様からいただいたすべての個人情報個人情報は、個人を特定しない統計情報として宣伝に利用させていただく場合がございます。
■免責事項
・「主催者」は、理由の如何を問わず(「主催者」の故意または重過失による場合を除きます)、応募または投稿内容の当社による利用にあたって投稿者に生じた損害について一切責任を負わないものとします。
・本キャンペーンはX社、Meta社、LINEヤフー社が提供するサービスを利用しております。そのため「主催者」に起因しない事由によって障害やエラーが発生する可能性がございますが、それによって生じるいかなる損害についても、「主催者」は一切責任を負いません。
・「参加者」は、X社、Meta社、LINEヤフー社の定める適用のある規約を遵守するものとします。Xのご利用にあたっては、Xサービス利用規約をご確認ください。Instagramのご利用にあたっては、Instagram利用規約をご確認ください。LINEのご利用にあたっては、LINEヤフー社サービス利用規約をご確認ください。
・「本キャンペーン」は、X社、Meta社、LINEヤフー社による協賛または推薦を一切受けておらず、X社、Meta社、LINEヤフー社によって運営されるものではなく、X社、Meta社、LINEヤフー社と提携しているものではありません。
・「本キャンペーン」への参加に関連して「参加者」と第三者との間で紛争が発生した場合、「参加者」は、自己の費用負担と責任において、当該紛争を解決するものとします。
・「主催者」は、理由の如何を問わず(「主催者」の故意または重過失による場合を除きます)、投稿された感想および写真/画像の作成若しくはその「主催者」による利用、または「本キャンペーン」へのご参加にあたって「参加者」に生じた損害について一切責任を負わないものとします。
・「参加者」は、「本キャンペーン」の参加に起因して生じたあらゆる損害または損失について、「主催者」およびそれらの子会社、関連会社、取締役および従業員を補償するものとします。
・「主催者」は、いつでも「主催者」の裁量により、いかなる責任を負うことなく、予告なく「本キャンペーン」を変更、中止、終了、中断する場合があり、これについて「主催者」は一切責任を負わないものとします。
・「本規約」の一部の規定が無効または法的拘束力がないものと判断された場合でも、その他の規定の有効性または法的拘束力には影響を及ぼさないものとします。
・「本規約」は、日本法の適用を受け、同法に従って解釈されるものとします。
・「本キャンペーン」に起因しまたは関連して発生した紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
label
2025.7.17
大反響のあの“謎解き”再び!!
参加者は44名。集合場所となる”東京のある場所”を見つけよ…7月29日(火)“東京のある場所”ミステリー・バスツアー開催決定!
参加者は44名。集合場所となる”東京のある場所”を見つけよ…7月29日(火)“東京のある場所”ミステリー・バスツアー開催決定!
発行部数70万部を突破し、いま日本全国で話題沸騰中の小説「近畿地方のある場所について」(著者・背筋/KADOKAWA)が、ついに実写映画化!そして来る7月29日(火)に、大反響の謎解きプレミア第2弾の実施が決定!今回は、”東京のある場所“へと当選者を誘う未曽有のミステリー・バスツアー!謎解きから導き出されるのは、ミステリー・バスツアーの集合場所となる“東京のある場所”。手がかりとなるのは、新たに登場した謎の資料。「探してください」という文字の下に、カタカナで謎のメッセージが書かれた奇妙なお札が4枚…一番右手に見えるお札だけ角度が違うが、これも何かのヒントなのだろうか…?

不幸な幸運な当選者は、集合場所の”東京のある場所“から、さらに別の“ある場所”へと誘われていく。バスの車内ではいったい何が起こるのか!? そしてどこへ向かうのか・・・異次元のバスツアーの幕が上がる―。…近畿の禁忌の物語が東京にも伝播する─?すべての全貌は7月29日(水)に明かされる!!
■“東京のある場所”ミステリー・バスツアーへ44名様をご招待!
日 時 : 7月29日(火)夕刻会 場 : 東京のある場所
ゲスト : 菅野美穂、赤楚衛二(予定)
募 集 : 44名様をご招待
締 切 : 2025年7月21日(月)23時59分まで
※ツアーの詳細は当選者のみにご案内いたします。
※ツアーの時間は、約3~4時間を予定しております。
※集合場所と解散場所は東京都内です。2会場の場所は異なりますので、予めご了承ください。
※当日は映画本編を鑑賞頂く予定です。上映時間は104分を予定しております。
※当日はメディアによる取材が入る予定です。
※本イベントは予告なく中止、または変更となる可能性がございます。
●応募はこちらから
label
2025.7.17
【イベントレポート】最高難度の謎解き正解者88名が“ある場所“に集結!映画『近畿地方のある場所について』が、近畿地方のある場所で世界最速プレミア上映!

発行部数70万部を突破し、いま日本全国で話題沸騰中の小説「近畿地方のある場所について」(著者・背筋/KADOKAWA)が、ついに実写映画化!7月16日(水)に、“近畿地方のある場所”にて、映画『近畿地方のある場所について』の世界最速プレミア上映が行われ、W主演の菅野美穂と赤楚衛二、そして白石晃士監督が登壇。本プレミアは、公式サイトとSNSにて公開された<社名が伏せられたある新聞社による報告書>をもとに、謎のプレミア会場を導き出せた方の中から抽選で88名のみが参加できる《場所ミステリー》型のイベントとして実施。謎解きの難解さからSNSでは考察が飛び交い、開催前から大きな注目を集めていたが、16日(水)夜のプレミア閉幕をもって、会場が大阪市にある「クリエイティブセンター大阪」であることが明らかになった。

舞台挨拶に登壇した菅野は、「私も挑戦してみたんですけど、謎解き資料の1つ目に、“こ”が多かったんですよ。それが何か鍵になるのかなと思ったんですけど全く違いまして。もう本当に謎解き“わかんのかんの菅野美穂”でした(笑)。なので、あの謎解きを解いてきてくださるとは、みなさん素晴らしいですね!ものすごく背筋の凍る思いになる作品になっていると思いますので、ぜひホラーに興味がある方だけでなく謎解きが好きな方にも、どうぞ周りの方に勧めていただけたら嬉しいです!」と、笑いを誘いながら、会場に辿り着いた当選者たちを称賛。自身でも謎解きに挑戦してみたという赤楚が「やっぱり解かれたのは関西の方が多いんですかね?」と当選者たちに問いかけると、会場の至るところから手が挙がり、関西の方がたくさん謎解きに正解しているらしきことも判明した。
また、今回のプレミアのために久々に大阪を訪れたという菅野と赤楚。「大阪といえば?」という質問には、菅野は「大阪万博です。GWに行ってきたんですが、また行けたらいいなと思っています。抽選はかなり外れてしまったんですけど、その場で楽しめることがあってよかったです」、赤楚は「USJです。もう9年くらい行けてなくて、色々ガラッと変わっているみたいなんですけど、なかなか一緒に行ってくれる友達がいないので友達募集中です!」、白石監督は「梅田のはなだこというたこ焼き屋に大体毎回行っていて、好きです」と、それぞれの大阪での思い出を語った。

ついに世界最速上映を迎える本作について、一足早く完成版を鑑賞している菅野は、「本当にものすごく怖いです。でも怖すぎて笑っちゃいました。人は怖さが臨界点に達すると笑いに転ずるんだなと、他の作品にはない経験をしました」とコメント。赤楚は「本当に怖かったけど、ただ怖いだけではなく、気持ち悪さや陰鬱とした感じ、びっくりする怖さもあって、いろんなジャンルの怖さが楽しめます。何よりひと一括りのジャンルで表せない色んな描写もあったりするので、何度でも楽しめる作品になっているんじゃないかと思います」と、確かな手応えを明かす。
さらに白石監督が「ここで1回見終えた後に、もう1回見たくなるのではと思います。2回見たらまた違った楽しみ方ができ、3回見るとより深い味わいが出てくる作品だと思うので、ぜひ二度三度楽しんでいただけたらと思います」とコメントすると、菅野が「謎解きの要素も散りばめられているそうで、私も気付かなかったこともあったので、次に見るときはどこにトリックがあるのか探しながら見たいなと思っています。回を重ねていただいても楽しんでいただけると思います!」と裏話を明かした。続く赤楚も、「僕ももう1回見たいですね!1回目はどうしても小沢目線で見てしまったので、次は千紘さん目線で見る楽しさもありますし、俯瞰して2人を見守るポジションからも楽しめると思います。見方によって全然受け取り方が違うと思うので、リピートしたい作品です」と、キャスト自身何度でも見たい作品であることをアピールした。
白石監督は、そんなW主演キャスト二人の言葉に満足そうに笑顔を浮かべながら、それぞれのキャスティング理由について、「好きだからです!」と即答!「菅野さんの明るさ、そして赤楚さんの愛嬌のある母性本能をくすぐる感じといった、お二人の親しみやすさが、ホラーですけどこの作品に合っていたことから、その魅力を発揮していただけたらなと思ってキャスティングしました」と、起用の決め手を熱弁していた。

本作では、行方不明になったオカルト雑誌編集長の失踪事件の調査を進める中で、”近畿地方のある場所“に導かれていくオカルトライター・千紘を演じた菅野。自身もホラー映画好きと公言する菅野だったが、千紘役については「ホラー作品が本当に久しぶりで、自分で準備していたものを現場で提案するというよりは、監督が思い描いていることに寄り添うというか、監督がおっしゃることをそのままできたらいいなと思って現場にいました。みなさんに怖がっていただけるように、ドアノブに手をかける1つの所作にもホラーの見せ方があるなと思い、興味深かったです」と思い入れの強さを語った。そんな千紘と共に行動を共にしていくうちに、“ある場所”の謎に魅せられていく雑誌編集者・小沢を演じた赤楚は、「今まで経験したことのないこともやらせていただいているので、人生で経験したことがないからこそ難しかったです。白石監督に直接演じ方を教えてもらったりもしたんですけど、監督のお芝居が上手すぎて、『こうやればいいんだ!』と思えて大変助かりました」と、キャラクター作りの裏側を語った。

幼女失踪、中学生の集団ヒステリー事件、都市伝説、心霊スポットでの動画配信騒動など、過去の未解決事件や怪現象の数々が、“近畿地方のある場所”へとつながっていく本作。劇中でも登場するオカルトや都市伝説といった要素について、菅野は「信じています。ネッシーはそろそろ諦められるんですけど、ツチノコとケサランパサランはまだ見たことのないだけで、信じています!」と目を輝かせ、赤楚は「僕も特にチュパカブラにはいてほしいと思います。響きも好きです!」と熱弁し、これには白石監督も「UMA(未確認生物)が多いですね!」と大興奮の様子だった。
多くの謎に包まれた本作につい楽しみ方を問われると、菅野は「“怖さの幕の内弁当”みたいなところがありまして、どんな怖さがお好きな人もきっとハマると思うので、楽しみにしていただきたいなと思います。私は劇中の『見たら死ぬ動画』がものすごいインパクトで、監督のお言葉をお借りするなら、良質なトラウマだと思います」と、パワーワードが飛び出すほど作品を大絶賛!そして本作のように、怖い映画を一人で観ることはあるか?という質問には、菅野は「私は大丈夫で、家で1人で見たりもします」と話し、赤楚も「僕も家族と住んでいる時も、夜中に1人で見ていました」と、W主演揃ってホラー耐性の強さを見せていた。

イベントの最後には、3人からそれぞれ映画を楽しみに待つファンへメッセージが贈られた。
菅野は「本当に暑い暑い夏ですので、この映画をご覧になって、ゾックりと涼しい気持ちで過ごしてもらえるといいなと思います。104分間、たっぷり恐怖を味わってください」、赤楚は「この作品は原作を元に作られているんですけど、原作を読まれている方も読まれていない方もすごく楽しめると思います。まずは本当にフラットな状態で見て、この作品が“ある場所”へ誘ってくれるので、それを楽しんでいただけたらと思います」、白石監督は「今日はあの難しい問題を解いた方々が集まっているので、ついつい色んなこと考えついてしまうかもしれないんですが、1回目ですのでまずは何も考えずに、ジェットコースターに乗ったつもりで翻弄されていただけたら、1回目の楽しみ方としては一番いいんじゃないかなと思います。ごゆっくりお楽しみください!」と作品の魅力を力強く語った。
舞台挨拶の最後には、謎を解いてプレミア会場まで辿り着いた熱狂的な当選者88名の前に菅野、赤楚、白石監督が立つ形で、記念撮影を実施。前代未聞の“近畿プレミア”は大盛況のうちに幕を閉じた。映画『近畿地方のある場所について』は8月8日(金)より全公開。

label
2025.7.16
超話題沸騰!“近畿地方のある場所”プレミアの謎の答えは…ある場所を導き出す方法を解説!!
発行部数70万部を突破し、いま日本全国で話題沸騰中の小説「近畿地方のある場所について」(著者・背筋/KADOKAWA)が、ついに実写映画化!
本日7月16日(水)に開催された、“近畿地方のある場所”プレミアは、開催場所を導き出した88名を招待するもので、提示された謎の難易度の高さから多くの反響を呼んだ。
そこで、開催場所となった“近畿地方のある場所”を導き出す方法を、ここに特別公開!
(※答えの入力時は全角カタカナで「クリエイティブセンターオオサカ」となります)
ご参加頂いた皆様、そして“ある場所”を導き出した方、見つけてくださってありがとうございます。
あなたをある場所へと誘う、場所ミステリー!映画『近畿地方のある場所について』は8月8日(金)公開!
本日7月16日(水)に開催された、“近畿地方のある場所”プレミアは、開催場所を導き出した88名を招待するもので、提示された謎の難易度の高さから多くの反響を呼んだ。
そこで、開催場所となった“近畿地方のある場所”を導き出す方法を、ここに特別公開!



ご参加頂いた皆様、そして“ある場所”を導き出した方、見つけてくださってありがとうございます。
あなたをある場所へと誘う、場所ミステリー!映画『近畿地方のある場所について』は8月8日(金)公開!
label
2025.7.15
映画「近畿地方のある場所について」×タケモトピアノ!
タイアップCMを7/16(水)より放映開始!
タイアップCMを7/16(水)より放映開始!
映画『近畿地方のある場所について』の公開を記念して、タケモトピアノ株式会社(本社:大阪府堺市堺区、代表取締役会長:竹本功一)とのタイアップCMを7月16日(水)より放送いたします。ぜひご期待ください!!
■CM概要
タイトル:タケモトピアノ 映画「近畿地方のある場所について」タイアップCM放映予定期間:2025年7月16日(水)~8月13日(水)
放送地域:関東・関西圏
放送番組:日本テレビ系「DayDay.」毎週(水)

■タケモトピアノについて

ピアノには様々な思い出がつまっているものです。「お祖父ちゃんからの贈り物」「30年以上共に過ごしている」「子供の頃よく姉妹で演奏していた」「大好きなお母さんがよく弾いてくれてた」「指が痛くなるまで演奏した」「夜に弾いて叱られた」…などなど。
そんな大切な、思い出のつまったピアノだからこそ、タケモトピアノにお譲りいただきたいのです。「引っ越しの都合で…」「保管場所に困り…」「誰も使わなくなった…」など、色々な事情でお手離しを考えているあなたのピアノをタケモトピアノへお譲りください。あなたのピアノは新品のようによみがえり、世界中の子どもたちの元へ届けられます。あなたの想いと夢を乗せて、笑顔と音楽の溢れる世界をつくってまいります。
日本全国ピアノ買取台数1位!
タケモトピアノは日本全国からたくさんの支持をいただき、おかげ様で買取台数1位となっております。今後も皆様のお役にたてるような会社づくりを目指してまいります。
・「タケモトピアノ」公式サイト
label
2025.6.17
菅野美穂×赤楚衛二、不穏な2人が誘う…7月16日(水)“近畿地方のある場所”プレミアを開催決定!
発行部数70万部を突破し、いま日本全国で話題沸騰中の小説「近畿地方のある場所について」(著者・背筋/KADOKAWA)が、ついに実写映画化!そしてこの度、決して見つけても、近づいてもいけない“近畿地方のある場所”を題材にした映画『近畿地方のある場所について』にちなんで、前代未聞!空前絶後!古今未曾有のプレミア上映が決定!開催日程は7月16日(水)。会場は“近畿地方のある場所”…そう、『近畿地方のある場所』の世界最初の目撃者になるためには、“ある場所”を見つけ出さなければならない。
会場を導き出す唯一のヒントは、社名が伏せられた“ある新聞社”による報告書のみ。「近畿地方のある場所」に関する現地取材における、当該地域住民へのインタビューのテープ起こしだ。3つ文書が記載されており、「ここを見つけるためにはこの文の理解が大切です」「早くここを見つけてください」「ここが見つかったらぜひおいでください」など、一見すると普通の文章だが、どこか人によるものではないような不穏さを感じざる得ない内容。
当日は、菅野美穂と赤楚衛二、白石晃士監督による登壇を予定しているが、告知動画も、どこか様子がおかしい菅野と赤楚のふたり…。謎の資料から“近畿地方のある場所”プレミアの会場を見つけてくださった
■“近畿地方のある場所”プレミアへ
88名様をご招待!
日時:7月16日(水)夕刻88名様をご招待!
登壇:菅野美穂、赤楚衛二、白石晃士監督(以上予定/敬称略)
会場:近畿地方のある場所
募集:88名様をご招待
応募締切:2025年6月30日(月)23時59分まで
※詳細は当選者のみにご案内いたします。
※本編上映前に、ゲストによる登壇イベントを予定しております。
※当日はメディアによる取材が入る予定です。予めご了承ください。
※本イベントは予告なく中止、または変更となる可能性がございます。
■応募はこちらから
label
2025.6.13
【6月13日(金)発売】映画『近畿地方のある場所について』ムビチケ前売り券 発売開始!オンライン券は謎の特典付き!!

本日6月13日(金)より、菅野美穂さん演じる千紘と赤楚衛二さん演じる小沢が不敵な笑みを浮かべるビジュアルデザインの映画『近畿地方のある場所について』ムビチケカードが全国の劇場で発売開始(一部劇場を除く)となります。ムビチケ前売券(オンライン)を購入した方には“特典として”●●●のメールが届きます。お楽しみに。
是非、全国の劇場もしくはムビチケオンラインサイトからお買い求めください。
■ムビチケカード券
■ムビチケ前売り券(オンライン)
■上映劇場はこちら
label
2025.6.10
映画『近畿地方のある場所について』主題歌は、椎名林檎による書き下ろし楽曲「白日のもと」に決定!決して見つけても、近づいてもいけない…禁断の本予告映像&本ポスター解禁!
書店に並ぶ“なにか気になる”あの表紙を、あなたも一度は目にしたことがあるだろう。普通に見えて普通じゃない、どこか異質で不思議な違和感…それは、発行部数40万部を突破し、いま日本全国で話題沸騰中の小説「近畿地方のある場所について」(著者・背筋/KADOKAWA)だ。2023年1月、Web小説サイト・カクヨムに第一話が投稿されると、「これは本当に虚構のストーリー?」「その場所は実在するのではないか」…など様々な反響がSNSで拡散され、小説の世界観に引きずり込まれた読者の間で、熱を帯びた議論が巻き起こり、瞬く間に大注目作として2,200万PVを超えるヒットを記録。同年8月に単行本化されるや、たちまち人気が爆発。日本全国の書店でベストセラーの棚を独占し、「このホラーがすごい!2024年版」で堂々の第1位を獲得するなど、今もなお読者を魅了し続ける異色作がついに実写映画化!
そしてこの度、映画『近畿地方のある場所について』の主題歌に、椎名林檎による書き下ろしの楽曲「白日のもと」が決定、解禁された本予告映像でその音源の一部も初披露された。椎名林檎は、ロック、ジャズ、クラシックをベースとした楽曲から、民族音楽、歌謡曲、R&B、エレクトロニカなど、多種多様なジャンルを融合させ、独創性と普遍性を兼ね備えた音楽を圧倒的なパフォーマンスで魅せ、シンプルな哲学が貫かれた作詞は、一聴すれば誰もがわかるほどの“色彩”を放つ、唯一無二の存在として君臨する日本を代表するトップアーティストだ。散りばめられた怪異と謎の数々が、“近畿地方のある場所”へとつながっていく…決して見つけてはいけない、未体験の《場所ミステリー》を描く本作。“近畿地方のある場所”へ魅せられた椎名林檎が、独自の世界観で紡ぐ主題歌「白日のもと」が、私たちを衝撃の結末へと誘う。
怪現象、行方不明、未解決事件が多発する“ある場所”について冒頭で解説する解禁された本予告。行方不明のオカルト雑誌の編集者が消息を絶つ直前まで調べていたのは、幼女失踪、中学生の集団ヒステリー事件、都市伝説、心霊スポットでの動画配信騒動など、過去の未解決事件や怪現象の数々だった。彼はなぜ消息を絶ったのか?いまどこにいるのか?同僚の編集部員・小沢(赤楚衛二)と記者の千紘(菅野美穂)は、行方を捜すうちに恐るべき事実に気がつく。それらはすべて、“近畿地方のある場所” へとつながっていた・・・。真相を確かめるため、誘われるように“その場所”へと向かうふたり。だがそこは、決して見つけてはならない、近づいてはならない禁断の場所…予告映像ではハンドルを握りしめながら吼え、祠の前で力なく佇む狂気を帯びた菅野美穂演じる千紘の姿も映し出す。最後に映し出される、赤い服の女の正体とは…。
併せて解禁された本ポスタービジュアルでは、「私の友人が行方不明になりました。情報をお持ちの方はご連絡ください。」という、意味深なコピーとともに、行方不明者たちと思われる顔写真が数多く並べられ、よく探すと…その中には菅野演じる千紘と、赤楚演じる小沢の顔写真までも確認できる…。思わず身の毛がよだつような、気味の悪さと本作の持つ底知れなさを感じさせるビジュアルに仕上がっている。本作の魅入られた、劇場へと誘われた私たち観客も、彼らと同じ運命をたどるのか…。

これは、あなたを“ある場所”へと誘う、禁忌の物語。誰も見たことのない新感覚の《場所ミステリー》・映画『近畿地方のある場所について』は、8月8日(金)より全国公開。
■主題歌:椎名林檎コメント

■主演:菅野美穂コメント
椎名さんに主題歌をお引き受けいただけたことで、映画の世界観を最後のエンドロールまで締めて頂ける安心感を抱きました。そして、私が演じた千紘というキャラクターの心情にとことん寄り添って作ってくださった曲で、椎名さんらしさもありながら、私たちにすごく寄り添って頂き、感謝しかありません。
■主演:赤楚衛二コメント
主題歌が椎名さんとお聞きして、僕の中ではホラーのイメージがなかったので驚きました。映画の世界観と通じる、菅野さん演じる千紘さんの想いが1つのテーマとしてあり、そこに椎名さんの世界観がマッチした曲になっているので、余韻に浸れるエンドロールになると非常に楽しみです。■監督:白石晃士コメント
私の監督作に、まさか椎名林檎さんによるこんな素晴らしい主題歌が流れるなんて!光栄で、嬉しくて、身震いしながら曲を聴かせていただきました。物悲しさの中からやがて力強い美しさが立ち昇るこの曲からは、まるで映画のもう一つの世界が見えてくるようで、ただただ沁みます。是非とも皆さんに、映画体験として劇場で浴びていただけたら幸いです。どうぞ、どうぞお楽しみに!■プロデューサー;櫛山 慶コメント
かねてより、日常とタブーの狭間を艶やかに描く椎名林檎さんの表現力に魅了されてきました。本作は、近畿に潜む “触れてはならない場所” をめぐる物語。椎名さんの声と言葉こそ、この世界観に響くと確信しオファーいたしました。映画本編と脚本を丹念に読み込み、生み出してくださった主題歌には、物語の「想い」が余すことなく封じ込められています。エンドロールが動き出す瞬間、観客の背筋を再び震わせる、その最後の一押しを、椎名林檎さんの歌に託しました。ぜひ劇場で体感してください。label
2025.6.10
Pontaパス会員なら、映画『近畿地方のある場所について』が、いつでも1,100円鑑賞できる!!

映画『近畿地方のある場所について』がPontaパス会員ならおトクに鑑賞できるサービス「au推しトク映画」の対象作品となることが決定!土日や祝日も含め、公開期間中はいつでも一般・大学生1,100円、高校生以下900円で鑑賞することができる。同伴者も1名まで割引価格の対象となるため、ぜひ、大切な方を誘って本作をおトクに鑑賞しよう!
■Pontaパス会員なら、映画『近畿地方のある場所について』が土日平日いつでも1,100円 特典概要
対象劇場:全国のTOHOシネマズ/ ローソン・ユナイテッドシネマ グループ / コロナシネマワールド / OSシネマズなど
料金:一般・大学生1,100円、高校生以下900円
利用条件:会員ならいつでも、公開期間中何度でも対象の映画が割引となります。
事前購入:各劇場の事前購入時にクーポンコードを入力する事でご利用いただけます。
事前購入が可能なタイミングは劇場により異なりますので、各劇場のホームページをご確認ください。
映画『近畿地方のある場所について』auクーポンサイトはこちら
対象劇場:全国のTOHOシネマズ/ ローソン・ユナイテッドシネマ グループ / コロナシネマワールド / OSシネマズなど
料金:一般・大学生1,100円、高校生以下900円
※別途、追加料金が必要な特殊上映や特別席がございます。
対象:Pontaパス会員ご本人さま+同伴者1名分まで割引特典がご利用いただけます。利用条件:会員ならいつでも、公開期間中何度でも対象の映画が割引となります。
事前購入:各劇場の事前購入時にクーポンコードを入力する事でご利用いただけます。
事前購入が可能なタイミングは劇場により異なりますので、各劇場のホームページをご確認ください。
映画『近畿地方のある場所について』auクーポンサイトはこちら
〈Pontaパスとは〉
スマホだけに留まらず、日常の「HAPPY」をお届けするおトクなクーポンや新しい体験のきっかけとなる特典提供をはじめ、スマホでお楽しみいただけるエンタメデジタルコンテンツや便利なアプリ、あんしんのスマホサポートなどを月額情報料548円/初回30日無料で全てのキャリアのお客さまが利用可能なサービスです。最新の特典内容など詳細はこちらを参照ください。
スマホだけに留まらず、日常の「HAPPY」をお届けするおトクなクーポンや新しい体験のきっかけとなる特典提供をはじめ、スマホでお楽しみいただけるエンタメデジタルコンテンツや便利なアプリ、あんしんのスマホサポートなどを月額情報料548円/初回30日無料で全てのキャリアのお客さまが利用可能なサービスです。最新の特典内容など詳細はこちらを参照ください。
label
2025.4.9
菅野美穂×赤楚衛二!映画『近畿地方のある場所について』W主演キャスト発表!
この世のあらゆる「コワい」を体感できる、新感覚の“場所ミステリー”誕生!
この世のあらゆる「コワい」を体感できる、新感覚の“場所ミステリー”誕生!
全「このホラーがすごい!」第1位!「行方不明の友人を探しています。」…から始まる衝撃展開の連続!!
タイトルが気になりすぎる“あの小説”ついに実写映画化!先日、映画『近畿地方のある場所について』(今夏8月8日公開)のQRコードで覆われた謎の男女のビジュアルがSNS上で大きな話題となったが、この度、出演キャストが発表され、新たなビジュアルと予告が解禁された!
■W主演キャスト発表!菅野美穂×赤楚衛二が、“ある場所”の謎を追う、新感覚【場所ミステリー】!
突然行方不明となったオカルト雑誌の編集者。失踪直前まで彼は、未解決事件の捜査資料や、怪現象にまつわる特集記事、お蔵入りとなった過去の取材メモなど…様々な情報をかき集めて何かを調べていたらしい。彼の行方を捜す同僚の編集部員・小沢はライターの千紘とともに、それらすべての出来事が“近畿地方のある場所”で起きていた事実を知る。なぜその場所で事件が発生するのか?そして―“ある場所”とは一体どこなのか…?
衝撃の展開が連続する、新感覚の場所ミステリー=“場所ミス”が幕を開ける!失踪事件の調査をすすめるにつれて“ある場所”へと導かれていくオカルトライター・瀬野千紘(せのちひろ)役に菅野美穂(かんのみほ)。千紘と行動をともにしていくうちに“ある場所”の謎に魅せられていく雑誌編集者・小沢悠生(おざわゆうせい)役を赤楚衛二(あかそえいじ)がW主演!2人のこれまでのキャリアの中でも異色の役どころに挑戦している。
公開されたビジュアルは、どこか不気味さを感じる笑顔に「私の友人が行方不明になりました。情報をお持ちの方はご連絡ください。」というコピーが…!? 本作が持つ、得体の知れない、”“形容しがたい違和感”が表現されている。
■「行方不明の友人を探しています」の一言から始まる…都市伝説・怪談・UMA・オカルト…あらゆる「コワい」を体感!戦慄の予告映像が解禁!
予告の冒頭は、ライターの千紘が「行方不明の友人を探している」と独白するシーンからはじまる。オカルト雑誌の編集者が行方不明となった。彼が失踪直前に調べていた過去の記事や取材メモを手掛かりに調査を開始する同僚の編集部員・小沢と千紘。調査の過程で入手した数々のビデオ映像を再生すると、そこには―【未解決の少女失踪事件】【修学旅行生の集団ヒステリー】【ベランダに立つ赤い服の女】【動画配信者が心霊スポットに凸撃して狂乱】…など、様々な怪奇現象が記録されていた。そして、すべての情報に、ひとつの共通点が浮かび上がる。それら未解決事件や怪現象はすべて〈近畿地方のある場所〉で起きていたのだ。そこには一体何があるのか?恐るべき謎の全貌は?二人を待ち受ける衝撃の真相とは!?
観客は登場人物と同じ視点で、「禁断の謎」の扉を開き、その場所へと導かれていくこととなる。それは究極の恐怖体験――いま、誰も観たことのない新感覚・場所ミステリー映画が誕生する。
タイトルが気になりすぎる“あの小説”ついに実写映画化!先日、映画『近畿地方のある場所について』(今夏8月8日公開)のQRコードで覆われた謎の男女のビジュアルがSNS上で大きな話題となったが、この度、出演キャストが発表され、新たなビジュアルと予告が解禁された!
■W主演キャスト発表!菅野美穂×赤楚衛二が、“ある場所”の謎を追う、新感覚【場所ミステリー】!

突然行方不明となったオカルト雑誌の編集者。失踪直前まで彼は、未解決事件の捜査資料や、怪現象にまつわる特集記事、お蔵入りとなった過去の取材メモなど…様々な情報をかき集めて何かを調べていたらしい。彼の行方を捜す同僚の編集部員・小沢はライターの千紘とともに、それらすべての出来事が“近畿地方のある場所”で起きていた事実を知る。なぜその場所で事件が発生するのか?そして―“ある場所”とは一体どこなのか…?
衝撃の展開が連続する、新感覚の場所ミステリー=“場所ミス”が幕を開ける!失踪事件の調査をすすめるにつれて“ある場所”へと導かれていくオカルトライター・瀬野千紘(せのちひろ)役に菅野美穂(かんのみほ)。千紘と行動をともにしていくうちに“ある場所”の謎に魅せられていく雑誌編集者・小沢悠生(おざわゆうせい)役を赤楚衛二(あかそえいじ)がW主演!2人のこれまでのキャリアの中でも異色の役どころに挑戦している。
公開されたビジュアルは、どこか不気味さを感じる笑顔に「私の友人が行方不明になりました。情報をお持ちの方はご連絡ください。」というコピーが…!? 本作が持つ、得体の知れない、”“形容しがたい違和感”が表現されている。
■「行方不明の友人を探しています」の一言から始まる…都市伝説・怪談・UMA・オカルト…あらゆる「コワい」を体感!戦慄の予告映像が解禁!
予告の冒頭は、ライターの千紘が「行方不明の友人を探している」と独白するシーンからはじまる。オカルト雑誌の編集者が行方不明となった。彼が失踪直前に調べていた過去の記事や取材メモを手掛かりに調査を開始する同僚の編集部員・小沢と千紘。調査の過程で入手した数々のビデオ映像を再生すると、そこには―【未解決の少女失踪事件】【修学旅行生の集団ヒステリー】【ベランダに立つ赤い服の女】【動画配信者が心霊スポットに凸撃して狂乱】…など、様々な怪奇現象が記録されていた。そして、すべての情報に、ひとつの共通点が浮かび上がる。それら未解決事件や怪現象はすべて〈近畿地方のある場所〉で起きていたのだ。そこには一体何があるのか?恐るべき謎の全貌は?二人を待ち受ける衝撃の真相とは!?
観客は登場人物と同じ視点で、「禁断の謎」の扉を開き、その場所へと導かれていくこととなる。それは究極の恐怖体験――いま、誰も観たことのない新感覚・場所ミステリー映画が誕生する。
■菅野美穂(瀬野千紘 役)コメント
お話を頂いた際に、受け取った原作の表紙の違和感や不穏な雰囲気そのままに、普通の小説とはまるで違う事実が淡々と描写されていってそれが繋がっていくところに凄く引き込まれました。PCサイトの掲示板の書き込みや、伏字など自分でその違和感を考えながら読み進める感覚は怖いんだけど、自分からその怖さを受け取りに行くような感覚で、作品の世界観に引っ張られる力のある素晴らしい原作だと感じました。最近の日本の夏は暑くて暑くて暑すぎるぐらいですけれど、この『近畿地方のある場所について』の映画で、ゾクリと凍える思いをしていただけるんじゃないかなと思います。見たことのないような映画になると確信しています。お楽しみに。■赤楚衛二(小沢悠生 役)コメント
白石監督の『テケテケ』、『ノロイ』、『口裂け女』をはじめ、ホラー作品は僕にとって青春だったので、お話を頂いた際にはやっと白石監督にお会いできる!と率直に思いました。原作は、近畿地方にまつわる1つ1つの新事実を突きつけられることによって、自分自身が物語の主人公のような感覚で追体験ができ、怖くもありながら真実に進んでいく楽しさを感じられる、いわゆる普通の小説以上に没入感を感じながら読ませていただきました。この映画は誰しものすごく身近にあるかもしれないという怖さと、映画としてのトリックが幾重にも仕掛けられていて、観た後にもう一回観たくなるような楽しさもあると思うので、ぜひ暑い夏にクーラーがんがんの映画館で寒くなってください。label
2025.4.4
映画『近畿地方のある場所について』原作者・背筋が脚本協力で参加へ!
8月8日(金)全国公開決定!
8月8日(金)全国公開決定!
全国で話題沸騰中!「行方不明の友人を探しています。」・・・から始まる衝撃展開の連続!! タイトルが気になりすぎる“あの小説”ついに実写映画化!映画『近畿地方のある場所について』の公開日が、今夏8月8日(金)に公開決定!さらに、原作者・背筋自らが、脚本協力として映画に参加していることも明らかになった。
昨年末に映画化決定情報が解禁されるや、瞬く間にXでトレンド入りを果たすほど大きな注目を集めた本作。白石晃士監督の大ファンを公言し、白石作品から得た恐怖を再現すべく本作を書き上げたという原作者・背筋。「この最大級のラブレターを白石監督がどのように料理してくれるのか。期待に胸を膨らませつつ、私も原作者として力添えができればと思っています」と語っていた背筋だったが、脚本を担当する大石哲也・白石晃士に加え、脚本協力として、親愛なる白石監督作品に参加する形になった。
さらに本作のスーパーティーザービジュアルが解禁!QRコードで隠された謎の男女。女性のビジュアルには「見てはいけません。」、男性のビジュアルには「聞いてはいけません。」という言葉が…果たしてこの男女は何者なのか?決してアクセスしてはいけない、不気味に浮かぶQRコードの先には…映画本編の謎にまつわる「動画」や「音声」が現れる仕様となっている。
行方不明になったある雑誌編集者を探すところから始まる映画『近畿地方のある場所について』。編集者が消息を絶つ直前まで読み漁っていた残されたオカルト記事には、どれも噂や都市伝説、怪談話といった真偽が定かではない内容ばかり。しかし、それらの情報をつなぎ合わせると、ある場所にまつわる、恐ろしい事実が浮かび上がるのだった――多くの謎を秘めた本作を体感できる禁断のビジュアルの先を、確かめるかはあなた次第。あなたを“ある場所”へと誘う、禁忌の物語の幕が上がる…!?

昨年末に映画化決定情報が解禁されるや、瞬く間にXでトレンド入りを果たすほど大きな注目を集めた本作。白石晃士監督の大ファンを公言し、白石作品から得た恐怖を再現すべく本作を書き上げたという原作者・背筋。「この最大級のラブレターを白石監督がどのように料理してくれるのか。期待に胸を膨らませつつ、私も原作者として力添えができればと思っています」と語っていた背筋だったが、脚本を担当する大石哲也・白石晃士に加え、脚本協力として、親愛なる白石監督作品に参加する形になった。
さらに本作のスーパーティーザービジュアルが解禁!QRコードで隠された謎の男女。女性のビジュアルには「見てはいけません。」、男性のビジュアルには「聞いてはいけません。」という言葉が…果たしてこの男女は何者なのか?決してアクセスしてはいけない、不気味に浮かぶQRコードの先には…映画本編の謎にまつわる「動画」や「音声」が現れる仕様となっている。
行方不明になったある雑誌編集者を探すところから始まる映画『近畿地方のある場所について』。編集者が消息を絶つ直前まで読み漁っていた残されたオカルト記事には、どれも噂や都市伝説、怪談話といった真偽が定かではない内容ばかり。しかし、それらの情報をつなぎ合わせると、ある場所にまつわる、恐ろしい事実が浮かび上がるのだった――多くの謎を秘めた本作を体感できる禁断のビジュアルの先を、確かめるかはあなた次第。あなたを“ある場所”へと誘う、禁忌の物語の幕が上がる…!?
label
2024.12.11
全国で話題沸騰中!タイトルが気になりすぎる“あの小説”ついに実写映画化!
『近畿地方のある場所について』2025年公開決定!
『近畿地方のある場所について』2025年公開決定!

書店に並ぶこの書影をあなたも一度は目にしたことがあるでしょう。ある湖畔の風景をモノクロームに切り取ってタイトルだけが奇妙に浮かび上がる、普通に見えて普通じゃない異質で不思議な表紙。発行部数30万部突破、日本全国で話題沸騰中の小説『近畿地方のある場所について』(著者・背筋/KADOKAWA)。行方不明になったオカルト雑誌の編集者。彼が消息を絶つ直前まで調べていたのは、近畿地方のある場所にまつわる過去の編集記事だった。彼はなぜ消息を絶ったのか?いまどこにいるのか?すべての謎は、その場所へとつながっていた…。2023年1月、Web小説サイト・カクヨムに第一話が投稿されると、「これは本当に虚構のストーリー?」「それとも現実にあった出来事のドキュメンタリーなのか?」「その場所は実在するのではないか」…など様々な反響がSNSで投稿され、小説の世界観に引き込まれた読者の間で熱を帯びた議論が巻き起こる。瞬く間に大注目作として話題になり、連載が続くにつれて若年層を中心にファン層を拡大し続け、累計2000万PVを超えるヒットを記録。同年4月に最終話となる第34話を投稿後、同年8月に単行本化されると、たちまち人気が爆発。いまや日本全国の書店でベストセラーの棚を独占し、最も読まれている小説のひとつとして日本の読者を魅了している異色作がついに実写映画化!
製作を務める櫛山慶プロデューサーはWebで発表された原作小説を読み、「2000年代に掲示板の怪談スレッドに興奮した感覚がよみがえってきた」と映画化を熱望。本作の監督を、ホラー映画の新たな名作と呼び声も高いヒット作『サユリ』を手掛けた鬼才・白石晃士にオファー。白石監督は「原作の得体の知れない黒い魅力を、世界中の人々に感染させるべく、映像化という呪術を仕掛けていきます」と意気込みを語っている。また、原作者の背筋氏は自著の初映画に際して、「私は長年白石作品に魅了され続けていました。それに飽き足らず、作品から得た恐怖を再現するべく、自ら書いてみようと思いました。気づけばそれは『近畿地方のある場所について』という題名で書籍になっていました。この最大級のラブレターを白石監督がどのように料理してくれるのか。期待に胸を膨らませつつ、私も原作者として力添えができればと思っています。映画を楽しみにしてくれるであろう同士の期待に応えるためにも。」と期待を寄せている。本作は2025年1月に撮影開始。2025年内の公開を予定している。
■原作者・背筋氏コメント
私は長年白石作品に魅了され続けていました。それに飽き足らず、作品から得た恐怖を再現するべく、自ら書いてみようと思いました。
気づけばそれは『近畿地方のある場所について』という題名で書籍になっていました。
この最大級のラブレターを白石監督がどのように料理してくれるのか。
期待に胸を膨らませつつ、私も原作者として力添えができればと思っています。
映画を楽しみにしてくれるであろう同士の期待に応えるためにも。
■白石晃士監督コメント
映画に行きませんか。タイトルは『近畿地方のある場所について』といいます。 原作の得体の知れない黒い魅力を、世界中の人々に感染させるべく、映像化という呪術を仕掛けていきます。どうぞ、ご期待下さい。 このコメントを見てくださって、ありがとうございます。この映画を見つけてくださって、ありがとうございます。■櫛山慶プロデューサーコメント
2000年代、掲示板の怪談スレッドに没頭した日々。その興奮が『カクヨム』で本作に出会った瞬間、鮮明に蘇りました。映像化を決めた際、真っ先に声をかけたのは『ノロイ』の白石晃士監督。奇妙で底知れない断片を、監督がどう映像化するのか、私自身震える思いで製作中です。ただひとつ言えるのは、この映画はただのエンターテインメントではありません。映画として届ける覚悟が必要な、強い“想い”が宿る前代未聞の作品です。ぜひ、その覚悟を期待してお待ち下さい。