Production Notes

PAGE 1

9年の時を経て完成したオリジナル・ラブストーリー

『今夜、ロマンス劇場で』の発案は9年前に遡る。今の日本映画界は漫画や小説の実写化が多い中、「もっと映画館でしか楽しむことのできないオリジナルの物語があってもよいのではないか」と稲葉直人プロデューサーが思い立ったところからはじまる。
その頃、映画『ハッピーフライト』を担当していた稲葉プロデューサーは、綾瀬はるかの唯一無二のコメディエンヌとしての才能に惚れ、「彼女の魅力をフル活用できるような映画を作りたい」と綾瀬はるかをヒロインとして企画を進めた。綾瀬はるかはきっとお姫様役がハマるという直感と、オリジナルで作るのであれば、漫画や小説では表現できない、映画だからこそ楽しめるストーリーでなくてはならないという視点から、バスター・キートン監督の『探偵学入門』や、そこからさらにインスパイアされたウディ・アレンの『カイロの紫のバラ』など名作の型をヒントに、白黒の古い映画、忘れ去られた映画からお姫様が飛び出してくるラブストーリーの軸が出来上がった。

photo

武内英樹監督に託したコメディさとロマンティックさ

モノクロ映画の中から現実世界にお姫様が出てくる、という設定は、邦画としてはかなり突飛な設定だ。ラブストーリーをベースにしながら、前半はコミカルにテンポよく、中盤から物語が転調し、切ないラブストーリーになっていく。それをひとつの映画としてまとめられる監督は誰か──候補に挙がったのは、『のだめカンタービレ』や『テルマエ・ロマエ』シリーズの武内英樹監督だった。コメディを描くことに定評がある武内監督だが、実はそれ以上にロマンチストなのだと稲葉プロデューサーは語る。その武内監督は初めて脚本を読んだとき「美雪が触れられると消えてしまうことが分かってからの展開がとても切なく号泣した」と語り、その時点で素晴らしい作品になる予感がしたと言う。そして演出する際には、前半のコミカルさから後半のシリアスさへの温度調節に特に気を配ったと語っている。その後半へ転調していくスイッチとなるのは、ヒロインが抱える秘密だ。脚本作成の早い段階から秘密が恋の障害になることは決まっていたが、試行錯誤の末に脚本家の宇山佳佑と稲葉プロデューサーがたどり着いたのは、人に触れると消えてしまう設定。そして、映画のクライマックスのシーンは、好きだから触れたい、でも触れられない……葛藤する2人の姿に、観客の心を震わせる号泣必至の名シーンが生まれた。

photo
  • 1
  • 2
  • 3
  • NEXT
MENU

PAGE TOPへ